小さく始める起業・開業という選択肢

こんにちは、「ブラッシュアップスクール東北」で「起業・開業」・「WEB集客」・「予防法務」の講師及び顧問を務めています行政書士の大場です。
今回のテーマは「小さく始める起業・開業という選択肢」です。
「起業・開業したいけど、なんだか怖い。」
そんな声を、私はこれまで何度も耳にしてきました。
特に女性の方からは、こんな不安が多く寄せられます。
-
「失敗したらどうしよう」
-
「今の生活を壊したくない」
-
「お金のことが心配」
-
「自信がない」
でも、安心してください。
起業は、いきなり大きく始める必要なんてないのです。
小さく始める、という考え方
「小さく始める起業」とは、言い換えれば
リスクを最小限にしながら、できることから試していく起業スタイルのこと。
たとえば…
-
会社員を続けながら、週末だけの副業起業
-
自宅で始める起業・開業
-
オンライン講座やカウンセリングなど、スキルを活かす個人事業
そんな働き方ができるのが「婚活コーチ」の開業です。
小さく始めることのメリット
-
リスクが低い
借金や大きな初期投資をせずにスタートできます。 -
やりながら学べる
実践しながら、自分の向き・不向きやニーズを把握できます。 -
生活を守れる
本業を持ちながら副業として始めれば、生活基盤を壊さずに挑戦できます。 -
家族の理解も得やすい
いきなり「会社辞める!」ではなく「少しずつやってみたい」と言えば、応援されやすいです。
行政書士として伝えたいこと
私は行政書士として、開業・起業を目指す女性たちの相談を多く受けています。
その中で強く感じるのは、「不安をゼロにする」のではなく、
「不安と付き合いながら準備していく」ことが何より大切、ということです。例えば、開業届の出し方、屋号の決め方、補助金の活用、確定申告の基本…
知っておくことで安心できる情報はたくさんあります。
一人で悩むのではなく、必要な知識とサポートを受けながら、小さく一歩を踏み出す。
それが、現実的で無理のない起業・開業の始め方です。
怖さがあるのは当然です。
むしろ「怖い」と思えることは、それだけ真剣に考えている証拠でもあります。だからこそ、小さく始めることが、あなたにとっての最善の選択肢かもしれません。
はじめの一歩は、意外と「書類を1枚出すだけ」「誰かに話してみるだけ」だったりします。
できることから、少しずつ。一緒に、あなたらしい起業・開業を育てていきましょう。
ご相談はコチラまで⇒宮城県大崎市岩出山にある「ブラッシュアップスクール東北」
次回のブログはコチラ⇨婚活ビジネスで起業?未経験から始められる“選択肢