「今の自分にできる、小さな計画」を立ててみる(“わたし”のこれからを描くブログシリーズ⑤)

こんにちは、「ブラッシュアップスクール東北」で「起業・開業」・「WEB集客」・「予防法務」の講師を務めています行政書士の大場です。
これまでの4回で、働き方・気持ち・理想・強みをひとつずつ見つめてきました。
この最終回では、それらを少しだけ“未来”に結びつけて、「今の自分にできる、小さな計画」を立ててみることをテーマにしてみます。
計画って、立派じゃなくていい。
計画と聞くと
「事業計画書のようなもの?」
「いつまでにいくら稼ぐ、みたいな?」
……と身構えてしまうかもしれません。
でもここで言う“計画”は、「これから、どんなふうに過ごしたいか」を自分なりに描いてみることです。
たとえば:
●来月は○○に挑戦してみる
●○曜日の午前中は、自分のために使う
●年内に○○の勉強を始めてみたい
そんな “わたし基準”の計画でOK なんです。
自分の言葉で、自分に宣言してみよう
誰かに見せるものではなくていいんです。
「こうできたらいいな」を、自分に約束するつもりで、書いてみましょう。
書くことで、「これはもう始まっているんだ」と思えてきます。
“計画”とは、自分の未来にワクワクを取り戻す、最初の一歩です。
大きな変化じゃなくていい。「ちょっと楽しみ」があれば、それでいい
新しいことを始めるとき、どうしても「ちゃんとやらなきゃ」「失敗しちゃいけない」と思いがち。
でも、未来は「成功するかどうか」よりも、「その時間を楽しめるかどうか」の方がずっと大切です。
無理のないペースで、「自分が続けられること」を選んでください。
わたしのこれからは、まだまだ書きかえられる
「もう遅い」なんてことはありません。人生は、何度でも書きかえられるし、始め直せます。
あなたのこれからの毎日が、少しでも楽しみになるようにまずは、“小さな一歩”を描いてみてください。
おすすめのアクション
小さな約束から、未来が始まります。
無料ワークシートのご案内
《“これからのわたし”の未来メモ》
(使い方メモ)
書くことは、自分への約束
完璧じゃなくて大丈夫。ここから「わたしの未来」が、静かに動き出します。
これで全5回ブログシリーズは終了です。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。