よくある質問(FAQ)
Q1. 無料セミナーと顧問契約者限定講座の違いは何ですか?
A. 無料セミナーは、事業モデルや取り組みの基本を紹介し、気軽に相談できる「入り口」となる場です。
一方、顧問契約者限定セミナーは、年間カリキュラムに基づき毎月開催され、制度対応・商品開発・販路拡大などを継続的に学べる「実践型プログラム」となります。
Q2. 顧問契約はどの地域でも利用できますか?
A. 対応は東北6県(宮城・岩手・青森・秋田・山形・福島)限定です。
さらに、新規開設型は1エリア、既存追加型は2エリアのみとさせていただいています。
Q3. 顧問契約はどのくらいの期間が必要ですか?
A. 最低6か月以上を推奨しています。短期間でもご利用いただけますが、制度対応や事業の成果が現れるまで一定の時間が必要です。
Q4. 利用者さんやスタッフもセミナーに参加できますか?
A. はい。顧問契約に含まれるセミナーは各事業所2名まで参加可能です。管理者・スタッフの方にご参加いただけます。
Q5. 顧問契約を結ばなくても相談できますか?
A. 単発の有料相談も可能ですが、継続的な制度対応や販促・商品開発の伴走支援は顧問契約が前提となります。
Q6. 顧問契約の料金はどのように支払いますか?
A. 契約は「行政書士顧問契約」と「実務支援契約(ブランディング会社)」に分けて締結します。
お支払いは月額(銀行振込)でお願いしています。
Q7. 利用者向けの研修もお願いできますか?
A. はい。ご要望に応じて、利用者さん向けに「作業工程の理解」「接客体験」「デザイン体験」などの研修を企画することが可能です。
事業所の運営方針に合わせた形で柔軟に対応いたします。