ホームページ再起動講座|🔹第4回|SNSとブログは役割が違う

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北、
WEB集客再生プロデューサーの小原です。
ホームページ再起動講座
|SNSに頼らない“信頼集客”の仕組みシリーズ
第4回|SNSとブログは役割が違う、というテーマでお伝えします。
“毎日発信しないと不安”から卒業しませんか?発信には、それぞれに合った「役割」があります。
「ブログも書かなきゃ…でも、SNSも毎日更新しなきゃ…」
そんなプレッシャー、感じていませんか?
多くの自宅開業者・専門家の方が、
「とにかく発信しなきゃ」と、SNSとブログの両方を“同じもの”として扱ってしまい、
どちらも中途半端になっているケースがよくあります。
でも実は、SNSとブログでは「届け方の役割」がまったく違うのです。
SNSの役割は「認知・人柄・関係づくり」
• ストーリーズで人柄を伝える
• 日常や想いをリアルタイムに発信する
• 「知ってもらう・覚えてもらう」ための場
SNSは「出会いの入り口」。
知ってもらうために効果的ですが、流れが早く、深く伝えるのは苦手です。
ブログの役割は「信頼・検索・判断材料」
• 読者の悩みに応える内容で構成されている
• 過去の投稿も、検索で読まれ続ける
• あなたの価値観や専門性をじっくり伝えられる
ブログは、「悩みを抱えて調べている人」にとって、判断の材料そのものになります。
そして、しっかり読まれれば、申し込みにつながる確率も非常に高いのです。
たとえるなら…
発信ツール
SNS(Instagram、X等)
役割
チラシ、名刺、立ち話(“知る”ための軽い接触)
発信ツール
ブログ(ホームページ内)
役割
パンフレット、提案書(“信頼されて選ばれる”ための情報)
どちらも必要ですが、混ぜてしまうと、どちらの効果も出にくくなります。
「SNSだけでいい」と思っていた方へ
SNSは流れが早く、投稿も消耗的。
一方でブログは、“検索される資産”となり、書き続けるほどに信頼と集客が積み上がります。
だからこそ、SNSで知ってもらい → ブログで信頼され → LINE登録につながる
この「役割分担の導線設計」がとても重要なんです。
正しい使い分けのポイント
やること
人柄を伝える
SNS ◎ ブログ △
検索からの集客
SNS△ ブログ ◎
信頼・実績を蓄積
SNS△ ブログ ◎
発信の“仕組み化”
SNS × ブログ ◎
SNSを補助に、ブログを“本丸”にしよう
毎日頑張るSNS投稿よりも、
検索され続けるブログ記事を週に1本積み重ねる方が、長期的に確実な資産になります。
SNSはあくまで**「関係づくりのきっかけ」**として。
本当の勝負は、あなたの言葉が「信頼に変わる場所=ホームページ(ブログ)」です。
次回予告|第5回【なぜブログが“検索に届く資産”になるのか?】
──ストック型ブログの威力と、初心者でも始められる書き方の基本を解説します。
⸻
\ 今だけ限定!/
LINE登録で、あなたの発信を“積み上げる資産”に変えるヒントをプレゼント!
【3大特典】
•発信タイプ診断チェックシート
あなたに合った発信スタイルと方向性が見えてきます
•WEB発信診断チェックシート
SNS・ブログ・ホームページの発信状況を整理できます
•フィードバックレポート(60分Zoom相談つき)
あなたの強みや課題を一緒に言語化し、改善の道筋を描きます
👉 今すぐ受け取る:[LINE登録はこちら]