「届け出・お金・仕組み」自宅開業の準備、基本のキ!(好きな時間・自分のペースでしごとができる自宅開業ブログシリーズ⑤)

好きな時間・自分のペースでしごとができる自宅開業ブログシリーズの第五回目は「届け出・お金・仕組み」自宅開業の準備、基本のキ!というテーマです。
それでは、はじめていきましょう。
自宅で自分らしく仕事をしたい──
そう決めたら、次は「実際に始めるための準備」です。
「開業って大変そう…」「何から手をつけたらいいの?」そんな声もよく聞きますが、大丈夫。
最初は「届け出」「お金」「仕組み」の3つを押さえればOKです。
1. 届け出のこと ─ どんな手続きが必要?
自宅で開業する場合、多くの人が関わるのは次の2つ。
✅ 税務署への開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)
・開業して1ヶ月以内に提出
・所得税の青色申告をしたい場合は「青色申告承認申請書」も一緒に提出
✅ 場合によって必要な許可・届出
・飲食、保育、美容など業種によっては行政の許可が必要
自宅でカウンセリングやオンライン講師などを行う場合は、許可が不要なケースがほとんどです。
2. お金のこと ─ 小さく始めて大きく育てる
収入の目標・必要経費をざっくり把握
・月にいくら収入がほしい?
・必要な経費(設備・広告・仕入れなど)は?
・仕事用の銀行口座を分けて管理するのもおすすめ
「最初は月3万円の収入を目指す」など、小さなゴールを設定すると、無理なく続けられます。
3. 仕組みのこと ─ 自宅開業をスムーズにする工夫
自宅で仕事をするには、環境を整えることも大切です。
・作業スペースを決める
家の一角に「ここが仕事場」と決めてメリハリをつける
・時間管理の仕組み
家事や家族の時間と重ならない「仕事タイム」を確保
・情報発信の準備
SNSやブログなどで、あなたの活動を知ってもらう
“仕事の土台”を少しずつ作ることが、のちの安心につながります。
ワークシートで「私の自宅開業準備」を整理しよう
🎁無料ワークシート
【私の自宅開業チェックリスト】
「届け出・お金・仕組み」と聞くと難しそうですが、1つ1つ小さく進めていけば、いつの間にかあなたの「自宅しごと」が形になります。
自宅開業に興味ある方は・既に自宅開業されていて集客に悩んでいる方のご相談はコチラ⇨ブラッシュアップスクール東北|宮城県大崎市