ホームブログ ≫ 結婚相談所・婚活支援者のための「ビフォーアフター・問題... ≫

結婚相談所・婚活支援者のための「ビフォーアフター・問題提起型」文章術①

26883824_m

こんにちは、「ブラッシュアップスクール東北」で講師を務めています行政書士の大場です。

本日は、「結婚相談所・婚活支援者のための「ビフォーアフター・問題提起型」文章術①」をお伝えいたします。

第一回目は「私にはもう遅い?」──読者の心に届くブログというテーマです。


それでは、はじめていきましょう。

婚活を迷っている人は、自分の悩みを誰にも相談できずにいます。
そんな人にブログで響くのが、次のような流れです。

 【問題提起】

読者の心の声を代弁

「もう40歳。今さら結婚なんて無理…?」

【ビフォー(Before)】

悩みを具体的なシーンで描写

「婚活アプリを開いては、ため息。誰とも会う気力がなくなっていった…」

 【アフター(After)】

理想の未来を見せる

「今では休日、彼と笑い合いながら夕食の買い物へ。あの頃、勇気を出して相談所の扉を叩いた私にありがとうと言いたい。」

この流れで書くと、読者は
 自分の悩みが理解されていると感じ 「私も変われるかもしれない」と未来を想像し、次のアクション(相談・問合せ)につながります。

結婚 相談所のブログが響かない原因

多くのブログは次のような特徴があります。

事務的な説明ばかり

「当相談所は成婚率〇〇%」「仲人歴〇年」「会員数〇〇〇〇〇名」「成婚数NO.1」「会員数NO.1」「東証プライム上場」「〇〇賞」
→ データだけでは感情は動きません。しかも、相談所の選ばれる特徴がほぼ無し。

読者の悩みに触れていない

「まずは無料カウンセリングへ」
→ そもそも読者は「自分が相談していいのか」迷っている段階です。

成功するブログのポイント

① 読者の悩みを言語化

「もう結婚は諦めるべきかもしれない…」
→ 具体的でリアルな悩みを記事の冒頭で。

 ② Before/Afterを活用

読者が「私にもできるかも」と思えるストーリーを。

 ③ 行動を促すCTA

「あなたの“未来のストーリー”を描く無料相談はこちら」

 次回予告

次回は、ブログで読者の心を掴む 「問題提起」の作り方 をお伝えします。
読者が「私のことを書いてる?」と思う問いかけの具体例を紹介!

次回のブログはコチラ⇒ブログで読者の心を掴む「問題提起」の作り方

2025年07月17日 14:03
事業所名 ブラッシュアップスクール東北 研修所
所在地 宮城県大崎市岩出山字ニノ構143 行政書士事務所内 研修所(西棟)
電話番号 0229-87-8534 
営業時間 10:00~17:00/休業日(年末年始)

事業概要・アクセス

モバイルサイト

ブラッシュアップスクール東北スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら