今、中小企業にこそ必要な「採用特設サイト」の考え方|第3回

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北
WEB集客再生プロデューサーの小原です。
【採用力を変える】今、中小企業にこそ必要な「採用特設サイト」の考え方
【第3回】採用特設サイトがもたらす3つの効果
── 「応募率アップ・内定承諾率アップ・採用コスト削減 の理由とは?」ついて解説します。
■ なぜ「採用特設サイト」が必要なのか?
前回まででお伝えした通り、いまの求職者は「共感できる企業」に応募します。
求人票だけでは会社の魅力は伝わらず、情報不足の企業はそもそも応募対象から外される時代です。
こうした時代背景の中、中小企業にこそ必要なのが「採用特設サイト」。
では、採用サイトを持つことで具体的にどのような効果が得られるのか。
今回は、「成果が出る理由」をわかりやすく解説します。
■ 採用特設サイトがもたらす3つの効果
1. 応募率が上がる ─ 「知ってもらう」「選ばれる」仕組み
求職者は応募前に企業をよく調べます。
そのとき、企業のビジョンや文化、働く環境など、共感できる情報が揃っている企業に安心して応募します。
採用サイトには、次のような情報を掲載できます。
◾️求職者が求めている情報 ◾️採用サイトでできること
会社の理念・ビジョン 明確に打ち出す
働く人・職場の雰囲気 写真・動画・インタビュー掲載
キャリアの未来 研修・成長事例・キャリアステップ紹介
結果、求人広告だけに頼らず、自然流入からの応募数が増えます。
2. 内定承諾率が上がる ─ 入社後のギャップをなくす
採用サイトで「ありのままの職場」「実際に働く人の声」を伝えていれば、入社後のイメージ違いを防げます。
求職者は入社前に次のようなことを確認しています。
-
どんな人と働くのか
-
どんな価値観の会社か
-
どんな成長ができるのか
この情報を事前に把握して応募してくれるので、内定辞退が減り、ミスマッチによる早期離職も防げます。
→ 理解・納得した上で応募 → 内定承諾につながりやすい。
3. 採用コストが削減できる ─ 「自社で集める」力を持つ
採用広告や紹介会社を使うと、1人当たり数十万円〜百万円単位のコストが発生します。
しかし、採用サイトは**「自社の資産」として長期的に活用できます。**
-
SEO(検索)対策で自然流入アップ
-
SNSと連携し、拡散・発信効果アップ
-
定期更新で情報の鮮度を保ち、集客力を維持
結果として、広告費や紹介手数料に頼らず「自分たちで人を集める仕組み」ができるため、長期的には採用コスト削減につながります。
■ 採用活動は、“資産化”する時代へ
採用活動も、いまは広告に頼るのではなく、「自社メディア」で人を集める時代。
採用特設サイトは、単なる情報ページではなく、未来の仲間と出会うための「資産」です。
■ 次回へつづく
【第4回】成果につながる採用サイト設計|求職者が知りたい3つの情報とは?
どんなコンテンツを載せれば効果が出るのか、実践例を交えて解説します。