ホームブログ ≫ 行政書士さんのための集客ブログ文章術|初心者編⑤ ≫

行政書士さんのための集客ブログ文章術|初心者編⑤

24508884_m (1)
こんにちは、「ブラッシュアップスクール東北」で講師を務めています行政書士の大場です。
本日は、行政書士さんのための集客ブログ文章術|初心者編⑤をお伝えいたします。

第五回目は「問い合わせにつながる」クロージングとCTAの設計です。


それでは、はじめていきましょう。
 

ブログは読まれているのに、問い合わせにつながらない…
その原因の多くは「最後の締め方=クロージング」「CTA設計」にあります。

この記事では
行政書士ブログに合うCTA(行動喚起)の3パターンをお伝えいたします。

1. クロージングとは?

クロージングは

「この記事を読んだ後、読者にどんな行動をしてほしいか」をはっきり示すこと。

行政書士ブログでは「お問い合わせはこちら」だけでは弱く、読者に対して“動く理由”が必要になります。

2. クロージングの3ステップ
STEP1:問題の再認識

記事の内容を一文でまとめ、「このままだと困る状況」を再度思い出させます。

例(農地転用記事の場合)

放置した農地は固定資産税の負担が増え、売却も難しくなりますなど

STEP2:理想の未来を提示

「このサービスを利用するとどう良くなるか」=ベネフィットを提示。

例えば

手続きを進めれば、土地の活用や売却が可能になり、税金の負担も軽くなります。

STEP3:行動の提案(CTA)

最後に「次に何をすべきか」を明確に提示します。

例えば

あなたの農地に最適な解決策を無料でご提案します
 [今すぐ無料相談]

3. 行政書士ブログにおすすめのCTA3パターン

無料相談誘導型

もっとも直接的な行動喚起。
ハードルを下げるために「具体的なメリット」を添える。

例えば

無料相談で、農地転用の可否を診断します
 固定資産税の負担や無駄な費用を防げます
 [今すぐ相談予約]

資料・チェックリストDL型

「今すぐ相談はまだ…」という読者向け。
PDFやチェックリストで見込み客リストを取得できますなど

例えば

 無料ダウンロード
「農地相続のリスク診断シート」
 3分でできるセルフチェック
 [ダウンロードはこちら]

LINE登録型

気軽に登録できるため、初回接触のハードルが低い。

例えば

 LINEで無料相談受付中
 事前質問だけでもOK
 [LINE登録はこちら]

4. 良いCTA設計のポイント
  1. ベネフィットを必ず入れる
     (例:〇〇が解決します/△△が手に入ります)

  2. 行動を具体化する
     (例:「今すぐ予約」や「3分で診断」)

  3. リンクやボタンを目立たせる
     (色・サイズ・余白)

 次回予告

次回は 「行政書士ブログを資産化する“記事再利用”の方法」 をお伝えします。
無料相談|お問い合わせ|まず話してみませんか?|宮城県大崎市

2025年07月29日 22:33