ホームブログ ≫ 第6回|なぜ“料金の安さ”を打ち出すと行政書士の集客は... ≫

第6回|なぜ“料金の安さ”を打ち出すと行政書士の集客は失敗するのか

2269859_m

Google評価 × 一点突破ブランディング|ブラッシュアップスクール東北|宮城県大崎市

ブラッシュアップスクール東北は、Google評価と一点突破ブランディングを組み合わせた独自のWEB集客戦略で、行政書士事務所の成長をサポートします。
宮城県大崎市を拠点に、地域に根ざした実践的なアプローチで、クライアントの課題解決に取り組んでいます。
当スクールでは、オンラインとオフラインを効果的に活用し、行政書士の皆様のビジネス拡大を支援いたします。


このブラッシュアップスクール東北のブログでは、行政書士向けのWEB集客に関する有益な情報を発信しています。
「行政書士向けWEB集客再生シリーズ」と題して、行政書士事務所のホームページやSNSを再設計し、依頼につながる導線を整えるためのポイントや改善策を詳しく解説しています。
第1回から第20回まで、それぞれ異なる角度から行政書士のWEB集客を分析し、実践的なアドバイスを提供しています。
ホームページからの問い合わせがゼロの原因や、SNS発信が依頼につながらない理由、さらには集客できないサイトの欠陥、紹介依存やSEO停滞の事例など、多岐にわたるテーマを取り上げています。
行政書士事務所の経営者にとって、WEB集客の戦略を立てる上で参考になる情報が満載です。

【行政書士向けWEB集客再生シリーズ】

第6回|なぜ“料金の安さ”を打ち出すと行政書士の集客は失敗するのか

今回は、「安さ」を前面に出す戦略が逆効果となる理由を解説します。
安いから選ばれると考えると、価格競争に巻き込まれ、信頼や専門性を損ないます。
依頼を増やすには、料金ではなく価値や実績をしっかり示す必要があります。

「他より安くします!」──集客を増やすために料金を下げる。
一見、効果的な戦略のように思えますが、行政書士業界ではこの方法が長期的に見て失敗するケースが非常に多いです。
安さで選ばれたお客様は、安さで離れていきます。
さらに、利益が削られるだけでなく、サービスの質や事務所の成長にも悪影響が及びます。
本記事では、安さ戦略が集客を失敗に導く理由と、価格以外で選ばれるための方法を解説します。

理由1:安さは信頼感を下げる

行政手続きは「失敗したくない」という心理が強く働く分野です。

料金が相場より安すぎると、「経験が浅いのでは」「対応が雑なのでは」という不安を与えます。

改善策

    •    料金だけでなく「なぜその価格なのか」を説明する

    •    実績や専門性を示し、価格よりも安心感で選ばれるようにする

    •    価格提示は価値説明の後に行う

理由2:安さで集まる顧客層は離脱しやすい

値段で選ぶお客様は、より安い事務所が出ればすぐに乗り換えます。

結果として、継続案件や高単価案件が生まれにくくなります。

改善策

    •    継続契約や顧問契約の提案をセットにする

    •    依頼後のフォローや付加価値でリピート率を高める

    •    単価より「依頼後の成果や変化」を見せる

理由3:利益率の低下がサービス品質に影響

価格を下げると、時間単価も下がり、1件あたりにかけられる時間や労力が減ります。

結果として、サービスの質が落ち、さらに顧客満足度が低下する悪循環に陥ります。

改善策

    •    単価を下げずに付加価値を上げる(スピード対応、書類精度、情報提供など)

    •    案件あたりの利益を確保し、品質維持のための時間を確保

    •    必要に応じて業務を外注・分業し効率化

理由4:Google評価で差別化できない

Googleは、料金の安さではなくE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)で評価します。

安さを前面に出すだけでは検索順位も上がらず、むしろ「安売り=低品質」の印象を持たれる可能性があります。

改善策

    •    実績ページや事例で専門性を証明

    •    依頼者の声や成果を掲載し信頼性を可視化

    •    専門分野の情報発信で権威性を積み上げる

理由5:将来的な値上げが困難になる

一度「安い事務所」として認知されると、値上げの際に顧客離れが起こりやすくなります。

価格基準で固定化されると、サービスの価値を上げても受け入れられません。

改善策

    •    初期から適正価格で提供し、付加価値を育てる

    •    値上げは段階的に行い、理由を説明する

    •    価格よりも成果や満足度で評価されるブランドを築く

価格以外で選ばれるための方向性

安さに頼らず選ばれるためには、比較軸を価格以外に設定する必要があります。

たとえば、

    •    業務スピード(○日以内対応保証)

    •    申請通過率(過去実績)

    •    専門分野特化(例:農地転用専門、建設業許可専門)

    •    依頼後のフォロー体制(追加サポート、書類管理)

 

こうした“価値の証拠”を打ち出すことで、価格競争から抜け出せます。

まとめ

料金の安さは短期的な集客には効いても、長期的にはリスクが大きい戦略です。

    •    信頼感の低下

    •    離脱率の高さ

    •    利益率低下による品質悪化

    •    Google評価で差別化できない

    •    値上げの困難さ

 

これらを避けるには、価格以外で選ばれる理由を明確にすることが不可欠です。

2025.8.21 行政書士専門|選ばれるCTA
2025.8.21 行政書士専門|一点突破CTA
 

当ブログでは、行政書士のWEB集客に役立つ情報を幅広く発信しています。

「行政書士のWEB集客」カテゴリには35本の記事があり、SEO対策、SNS活用、ホームページ改善など多角的な戦略やノウハウを解説。

さらに「行政書士のWEB集客再生」カテゴリでは、既存サイトやSNSを見直し、問い合わせや依頼につながる導線づくりをテーマにした20本の記事を掲載しています。

これらのカテゴリを通じて、行政書士事務所の持続的な成長と発展をサポートします。

2025年08月22日 12:40
事業所名 ブラッシュアップスクール東北
所在地 宮城県大崎市岩出山字ニノ構143 研修室A棟
電話番号 0229-87-8534 
営業時間 10:00~17:00/休業日(年末年始)

モバイルサイト

ブラッシュアップスクール東北スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら