はじめに
就労継続支援B型事業所における生産活動の中でも、「菓子製造販売」は非常に親和性が高い分野です。
利用者にとって身近で取り組みやすい食品であり、地域との交流が自然に生まれる活動だからです。
ブラッシュアップスクール東北では、菓子製造から店舗販売まで一体で学べる立ち上げサポート を提供しています。
菓子製造販売の意義
利用者にとっての魅力
製造した商品が「形」となり、目に見える成果につながる
「美味しい」「ありがとう」という声を直接いただけることで自己肯定感を高められる
調理・包装・販売といった役割を分担できるため、多様な特性に応じた参加が可能
事業所にとってのメリット
オリジナル商品を持つことで地域からの認知度が上がる
店舗型の活動により、利用者募集や求人にも効果を発揮
補助金だけに依存しない収益基盤を持てる
サポート内容
1. レシピ開発・製造工程設計
地域性や季節感を取り入れたオリジナルレシピを一緒に考案
利用者が関わりやすいように工程を分解し、安全で効率的な手順を構築
衛生管理を徹底し、安心して販売できる商品づくりを実現
2. 店舗立ち上げ支援
店舗運営に必要な 販促物・パッケージ・POP・看板 を担当者と共に実践形式で制作
店舗空間デザインも並行して進め、現場で活かせる売り場を構築
立ち上げ期に「現場で必要なものを一緒に作る」ことを重視
3. 販売・接客指導
店頭販売や地域イベントでの出店を通じて、利用者が「社会とつながる体験」を積めるようサポート
接客の声掛けや商品説明を現場で実践指導
利用者の強みに合わせた役割分担を設計し、やりがいを実感できる流れを整備
4. スタッフ向けワーク実践
担当者が自走できるように ワーク実践形式で指導
制作物や販売活動をスタッフ自身が手を動かしながら学ぶことで、支援後も継続して現場に落とし込める力が身につく
実績と強み
Adobe Illustrator / Photoshop を10年以上活用し、パッケージや販促物の制作を実務で経験
自社や提携会社で デザイナー育成を実践指導 し、商業デザインを現場で生かせる人材を育成
和菓子製造販売の店舗運営や地域密着型のFC事業など、店舗立ち上げから運営までのプロデュース経験が豊富
「販促=マーケティング実践」という視点から、単なるツール制作ではなく 売れる仕組み全体を設計
効果
利用者が「自分の関わった商品が売れる」という大きな達成感を得られる
保護者や地域住民にとって、活動が「見える化」され、信頼や安心につながる
事業所にとっては、求人や利用者募集、地域からの評価向上に直結
長期的に持続可能な店舗運営の基盤を築ける
まとめ
菓子製造販売は、就労継続支援B型事業所にとって 利用者・事業所・地域すべてにメリットをもたらす活動です。
ブラッシュアップスクール東北は、立ち上げから実践指導まで一貫したサポート を行い、地域に愛される店舗型活動の実現をお手伝いします。