第7回|ブログを書いても集客につながらない行政書士の投稿パターン

Google評価 × 一点突破ブランディング|ブラッシュアップスクール東北|宮城県大崎市
ブラッシュアップスクール東北は、Google評価と一点突破ブランディングを組み合わせた独自のWEB集客戦略で、行政書士事務所の成長をサポートします。
宮城県大崎市を拠点に、地域に根ざした実践的なアプローチで、クライアントの課題解決に取り組んでいます。
当スクールでは、オンラインとオフラインを効果的に活用し、行政書士の皆様のビジネス拡大を支援いたします。
このブラッシュアップスクール東北のブログでは、行政書士向けのWEB集客に関する有益な情報を発信しています。「行政書士向けWEB集客再生シリーズ」と題して、行政書士事務所のホームページやSNSを再設計し、依頼につながる導線を整えるためのポイントや改善策を詳しく解説しています。第1回から第20回まで、それぞれ異なる角度から行政書士のWEB集客を分析し、実践的なアドバイスを提供しています。ホームページからの問い合わせがゼロの原因や、SNS発信が依頼につながらない理由、さらには集客できないサイトの欠陥、紹介依存やSEO停滞の事例など、多岐にわたるテーマを取り上げています。行政書士事務所の経営者にとって、WEB集客の戦略を立てる上で参考になる情報が満載です。
【行政書士向けWEB集客再生シリーズ】
第7回|ブログを書いても集客につながらない行政書士の投稿パターン
このシリーズでは、行政書士事務所のホームページやSNSを再設計し、依頼につながる導線を整えるためのポイントや改善策をお伝えしています。
今回は、ブログを更新しても集客につながらない投稿パターンを解説します。自己満足型の記事や検索ニーズを無視した内容では効果が出ません。依頼を獲得するには、読者が知りたい情報を明確にし、信頼感を高める記事構成が重要です。
「ブログを更新しているのに、問い合わせが増えない」
そんな悩みを抱えている行政書士は少なくありません。
実は、ブログを“書いている”ことと、“集客につながる”ことは別問題です。
間違った方向で記事を量産しても、アクセスは増えず、Googleにも評価されません。
本記事では、集客につながらない行政書士ブログの典型パターンと改善策を解説します。
パターン1:事務所の日記になっている
「今日は○○へ行ってきました」「研修に参加しました」といった内容ばかりでは、専門家としての価値は伝わりません。
読者は“あなたの日常”ではなく、“自分の問題解決”に関心があります。
改善策
• 専門分野に関する役立ち情報や事例紹介を中心にする
• 日常的な出来事は「専門性」と関連づけて書く
• 依頼者の課題をテーマに記事化する
パターン2:専門用語ばかりで難しい
制度名や法律用語だけでは、一般の読者は理解できません。
「農地法第5条許可申請」よりも、「農地を駐車場にする手続き」の方が検索されやすく、読者にも届きやすいのです。
改善策
• 専門用語には必ず一般的な言い換えを添える
• 図解や箇条書きで説明を簡潔にする
• 生活者目線のキーワードを入れる
パターン3:検索キーワードを意識していない
「とりあえず書く」では、検索にヒットしません。
キーワードを設定しないまま書くと、Googleからもユーザーからも見つけてもらえない記事になります。
改善策
• 記事ごとに狙うキーワードを決める
• タイトル・見出し・本文に自然にキーワードを入れる
• 地域名や具体的な課題をセットにする
パターン4:更新頻度が低い
月に1本や数か月に1本では、評価が積み上がりません。
情報が古くなると、信頼性も下がります。
改善策
• 月4〜8本を目安に更新
• 制度改正や季節性のあるテーマを優先的に書く
• 更新計画を年間スケジュールに落とし込む
パターン5:記事の最後が“読みっぱなし”で終わっている
せっかく記事を読んでも、次のアクションが提示されていなければ、そのまま離脱されます。
改善策
• 記事末尾に無料相談や事例紹介へのリンクを設置
• 関連記事への内部リンクで回遊を促す
• 明確なCTA(行動喚起)を入れる
パターン6:事務所の専門性が見えない
雑多なテーマの記事ばかりだと、「この分野が得意な事務所」という印象が残りません。
結果として、指名検索や専門キーワードでの上位表示が難しくなります。
改善策
• 専門分野を中心に記事テーマを設定
• 専門分野の記事割合を全体の6割以上に
• 実績や事例とセットで情報発信
まとめ
ブログ更新が集客につながらない行政書士には、
1. 日記化
2. 専門用語過多
3. キーワード設計なし
4. 更新頻度不足
5. CTA欠如
6. 専門性の不明確さ
という共通点があります。
ブログは単なる“情報発信”ではなく、依頼者を行動に導く資産として運営することが重要です。
当ブログでは、行政書士のWEB集客に役立つ情報を幅広く発信しています。
「行政書士のWEB集客」カテゴリには35本の記事があり、SEO対策、SNS活用、ホームページ改善など多角的な戦略やノウハウを解説。
さらに「行政書士のWEB集客再生」カテゴリでは、既存サイトやSNSを見直し、問い合わせや依頼につながる導線づくりをテーマにした20本の記事を掲載しています。
これらのカテゴリを通じて、行政書士事務所の持続的な成長と発展をサポートします。