ホームブログ ≫ 【発信を“資産”に変える10の戦略シリーズ】第7回|読... ≫

【発信を“資産”に変える10の戦略シリーズ】第7回|読まれる発信に必要な“5つの意味の流れ”とは?

32819685_m


こんにちは、ブラッシュアップスクール東北、
WEB集客再生プロデューサーの小原です。

 

【発信を“資産”に変える10の戦略シリーズ】
第7回|読まれる発信に必要な“5つの意味の流れ”とは?、というテーマでお伝えします。

 


 

「ただ書く」から「心を動かす構成」へ

「ちゃんと書いているのに、なぜ反応がないのか?」

  • 想いを込めて発信しているのに、申し込みにつながらない
  • 共感されても「いい話ですね」で終わってしまう
  • 情報は届けているのに、読まれている実感がない

その理由は、「文章力が足りない」わけではありません。

読者の“感情の流れ”に沿っていない発信は、心に届かないのです。

 

読まれる発信には、“意味の流れ”がある

SNSやブログで信頼を得る人の発信には、
必ず共通する**「意味の順番」**があります。

それは、テンプレートではなく、

“読み手の感情を自然に動かしていく”設計です。

 

 読者の心を動かす「5つの意味の流れ」
① 共感(私は今こんな悩みを抱えています)

まずは読者の「あるある」や「今の悩み」に寄り添う。

② 気づき(でも実は原因はそこではないかもしれない)

読者が見落としていた問題の“本質”に気づきを与える。

③ 視点(あなたの考えや方法を提示する)

単なるノウハウではなく、あなたならではの“視点”を伝える。

④ 信頼(だから私はこう乗り越えてきました)

自分の体験や事例によって、言葉に説得力を持たせる。

⑤ 行動(一歩踏み出すための導線を用意する)

読者が自然と「やってみたい」と思えるよう背中を押す。

 

書き方より、「どう届けたいか」が先にある

「いい記事を書きたい」ではなく、
「どんな感情の順番で届けたいか?」を意識すること。

この“5つの意味の流れ”を整えるだけで、
発信は「伝える」から「動かす」へと変わります。


👉次回は8回「原体験を選ばれる言葉に変える方法」をお届けします!

2025年07月02日 09:36
事業所名 ブラッシュアップスクール東北 研修所
所在地 宮城県大崎市岩出山字ニノ構143 行政書士事務所内 研修所(西棟)
電話番号 0229-87-8534 
営業時間 10:00~17:00/休業日(年末年始)

事業概要・アクセス

モバイルサイト

ブラッシュアップスクール東北スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら