【名刺から始まるオウンドメディア戦略シリーズ】 第4回|名刺とブログを“検索される資産”に育てる方法

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北
WEB集客再生プロデューサーの小原です。
【名刺から始まるオウンドメディア戦略シリーズ】
第4回|名刺とブログを“検索される資産”に育てる方法
これまでの記事では、名刺を起点にLINE登録やブログへとつなぐ導線をお伝えしてきました。
今回はその次のステップ──“名刺×ブログを、検索に強い営業資産”へ育てる方法についてお届けします。
“紙”を“検索される資産”に変える発想
名刺は渡したその瞬間から「手元の紙」です。
しかしブログやホームページにしっかり導線がつながっていれば、
名刺が「WEB検索で再び出会ってもらえる接点」に変わります。
つまり、
「もらった名刺 → 気になって検索 → 再びあなたの発信へ」
という自然な再接触が起こせるのです。
“検索に強い”発信とは?
あなたのブログが検索に強くなるには、いくつかのコツがあります。
•読者の「悩み」や「検索意図」に沿ったタイトルをつける
•「実績」「理由」「共感」の構成で記事をまとめる
•定期的にリライトして最新情報に保つ
たとえば、
「予約が入りづらい整体院がすぐできる、地域密着ブログの書き方」
などは、“悩み+行動キーワード”を含んでおり、検索に強いタイトルになります。
名刺に“検索されるキーワード”を込める
名刺の肩書やキャッチコピーも、検索を意識した言葉に変えることで、
Google検索やInstagramのハッシュタグ経由で見つけられやすくなります。
•× 肩こり専門整体師
•○【仙台・女性専用】1回で効果を実感する整体師
など、「地域性」「ターゲット」「ベネフィット」を含めた表現に変えるだけで、検索にヒットする確率が上がります。
名刺とブログの連携が、“資産”を生む
名刺をきっかけにLINE登録、ブログ閲覧、再検索へ──
この一連の流れを意識して育てていくことで、
名刺やブログはただのツールではなく、“営業資産”へと進化します。
次回は最終回。「名刺から始まる“自走型メディア運用”の完成形」についてお伝えします。