行政書士開業はWEB知識ゼロからでもできる!私の体験談 第8回|営業が苦手でもできる集客方法とは

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北でWEB集客の講師を務めています行政書士の大場です。
私の体験をもとに「行政書士開業はWEB知識ゼロからでもできる!私の体験談」というテーマで、WEB集客に興味がある方、向けに全50回を目標にブログをお届けします。
今回は、第8回|営業が苦手でもできる集客方法とはです。
前回のブログはコチラ⇒第7回|「WEBは難しい」という思い込みの壁
それでははじめていきましょう。
私は、いわゆる「営業」がとても苦手です。
面と向かって自分を売り込むのも、初対面の人に「仕事ください」と言うのも、正直しんどいです。
開業したばかりの頃、知り合いの士業仲間から「営業が苦手なら厳しいよ」と言われたことがあり、「やっぱり向いてないのかもしれない」と思ったこともありました。
でも、今は考え方が変わりました。
営業が苦手でも、行政書士として安定して仕事を得る方法はあります。
それが仕組みで集客するという考え方です。
飛び込み営業は向いていない
でも、そこで営業トークをうまくできるわけでもなく、「どのような業務が専門なのですか?」と聞かれても言葉が詰まる。
どこか自信がなく、ぎこちないまま終わることが多くて、疲れだけが残っていました。
出会わなくても伝えられる方法
そんな中、小原氏(現ブラッシュアップスクール東北の代表)から「営業が苦手なら、「会わずに伝える方法」を選べばいい」と言われました。
WEBは「無言の営業マン」
ある日、小原氏(現ブラッシュアップスクール東北代表)がこんなことを言いました。
「ブログやホームページって無言の営業マン”だよしかも、文句も言わず、24時間働いてくれるんだから」
しかも、相手が自分のタイミングで情報を読んでくれる。
「共感から始まる関係」が理想だった
実際にブログで発信を始めると、「○○の記事を読んで相談したいと思いました」と言ってくれる方が増えていきました。
●専門的なブログ読んでもらい、なんかこの先生に相談すれば解決しそうと共感を導き
●内容に納得したうえで連絡をくれて
●すでに一定の信頼ができている状態で話ができる
これは、飛び込み営業や名刺交換では絶対に得られなかった感覚です。
営業が苦手だからこそ、WEBが向いていた
自分のペースで、自分の言葉で発信できる。
「伝えてから出会う」という順番が、私には合っていました。
次回は、そんな私が過去に「無駄にしてしまった時間とお金」について正直にお話しします。
失敗したからこそ見えた、大事な選択のポイントを共有します。
次回のブログはコチラ⇒第9回|無駄にしてしまった時間とお金の失敗談
▶ 無料相談・申し込みは → 【コチラ】