行政書士開業はWEB知識ゼロからでもできる!私の体験談 第14回|集客のもう一つの柱になったブログの第一歩

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北でWEB集客の講師を務めています行政書士の大場です。
私の体験をもとに「行政書士開業はWEB知識ゼロからでもできる!私の体験談」というテーマで、WEB集客に興味がある方、向けに全50回を目標にブログをお届けします。
今回は、第14回|集客のもう一つの柱になったブログの第一歩です。
前回のブログはコチラ⇒第13回|伝わるホームページに変えたら集客が動き出したです。
それでははじめていきましょう。
ホームページを作り直し、農地転用に特化したページから少しずつ問い合わせが入るようになりました。
しかし、小原氏(現ブラッシュアップスクール東北の代表)からはこう言われました。
「ホームページだけじゃもったいない。ブログもやりましょう」
当時の私は、ブログに対してこんなイメージを持っていました。
それでも、「やるなら今しかない」と思い、まずは1本書いてみることにしました。
最初に書いた記事は「農地転用の基礎知識」
専門分野に絞ったことで、書くテーマは迷いませんでした。
「お客様が最初に知りたいこと」を意識し
という基礎的な内容にしました。
書いてみて気づいたこと
1本目を書き終えて感じたのは、「ガチガチの硬い文章でなくていい」 ということ。
読みやすく、相手の疑問に答える形で書くと、自分も楽に続けられそうだと思えました。
ブログを始めた効果
最初の記事はすぐに反応が出たわけではありませんが、ホームページとブログを連動させたことで、アクセス数は確実に伸びていきました。
この「小さな一歩」が、のちに集客の柱の一つになるとは、この時点では想像もしていませんでした。
次回は、ブログを続けるために決めた運用ルールについてお話しします。
次回のブログはコチラ⇒第15回|ブログを続けるために決めたルール
▶ 無料相談・申し込みは → 【コチラ】