「行政書士9年目が語る|開業時にやっておけばよかった営業・集客の本質10選」第1回

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北でWEB集客の講師を務めています行政書士の大場です。
今回から、私の体験をもとに「行政書士9年目が語る|開業時にやっておけばよかった営業・集客の本質10選」というテーマ
で、ブログをお届けします。
第1回は「集客は短期戦ではなく長期戦」です。
それでははじめていきましょう。
1. 開業当初の焦り
行政書士として開業した当時、私は「とにかく早くお客さんを取らなければ」と毎日、焦っていました。
貯金は減る一方、「1件でも依頼が欲しい」という気持ちが強すぎて、集客を短距離走のように考えてしまっていたんです。
2. やってみたこと(でも成果が出なかった)
・飛び込み営業:建設会社や不動産業者を突然訪問 → 「また来たか」という顔をされて撃沈
・チラシ配布:何百枚とポスティングしたが、問い合わせゼロ
・知人への声かけ:「誰か困っている人いない?」と必死に頼み込み → 気まずさだけ残る
今振り返れば、相手の立場や信頼関係を考えずに「数打ちゃ当たる」と突っ走っていただけでした。
3. 短期戦の怖さ
実際、開業1年目の私は成果が出ずに、自信をなくしそうになっていました。
4. 9年やって気づいたこと
今ならはっきり言えます。
集客は短距離走ではなく、マラソンです。
ブログやSNSの発信、人脈づくり、専門分野の発信
それらはすぐに結果が出なくても、3年、5年と積み上げれば必ず形になります。
当時から続けていれば、もっと早く安定できたはずだと心から思います。
5. 新人行政書士へのメッセージ
「今日やったことがすぐ仕事につながらなくても大丈夫」
焦らず、少しずつ積み重ねてください。
短期戦に疲弊した私だからこそ、そう伝えたいです。
6. 次回予告
次回は、開業時に特に悩んだ「専門分野の決め方」についてお話します。
次回のブログはコチラ⇒「行政書士9年目が語る|開業時にやっておけばよかった営業・集客の本質10選」第2回
行政書士開業はWEB知識ゼロからでもできる!私の体験談 第1回|開業1年目、ホームページもブログもなかった私