「行政書士9年目が語る|開業時にやっておけばよかった営業・集客の本質10選」第3回

こんにちは、ブラッシュアップスクール東北でWEB集客の講師を務めています行政書士の大場です。
今回から、私の体験をもとに「行政書士9年目が語る|開業時にやっておけばよかった営業・集客の本質10選」というテーマ
で、ブログをお届けします。
第3回は人脈は最大の営業資産です。
それでははじめていきましょう。
1. 開業当初の孤独営業
開業した頃の私は、人脈ゼロ
名刺とカバンを持って「さぁ、今日から独立だ!」と意気込んだものの…
よく考えたら相談できる人や味方になってくれる人がいません。
完全に一人ぼっちスタート
2. 人脈づくりでやらかした失敗
帰り際に「今日、誰ともしゃべってない…」と気づいて自己嫌悪。
せっかく名刺交換しても、その後に連絡せず放置
気づけば机の中には名刺の墓場ができあがっていた。
交流会で名刺をもらった人に片っ端から友達申請。
「誰だっけ?」と思われていたのか、数日後には半分以上リクエスト却下。
イベントや会合に参加すること自体が目的になり
結局「知り合いは増えたけど仕事につながらない…」と悩む。
3. 9年やって気づいたこと
4. 人脈を資産に変えるポイント
●まず「与える」姿勢
情報提供、小さなサポート、ちょっとした助言すると距離が近くなります。
●定期的な連絡を習慣化
年賀状・SNSのコメント・近況シェアすることで忘れられない存在になります。
●同業・他士業と組む視点
税理士→相続や法人設立
社労士→労務関係
不動産業者→農地転用や許可
→ 連携ができると仕事が回り始めます。
5. ひとこと
「人脈作り=営業しに行くこと」と思うと疲れます。
むしろ「信頼できる仲間を増やす」と考えた方が長続きするし、気楽です。
開業したばかりで人脈ゼロでも大丈夫。
「一人で戦わない」ことが、9年やって一番大事だと気づきました。
6. 次回予告
次回は「紹介はありがたい。でも柱にはならない」です。
次回ブログはコチラ⇒「行政書士9年目が語る|開業時にやっておけばよかった営業・集客の本質10選」第4回
行政書士開業はWEB知識ゼロからでもできる!私の体験談 第1回|開業1年目、ホームページもブログもなかった私